【肩こり】

🔶つらい「肩こり」の原因は?

肩こりは、後頭部と背骨から肩にかけて繋がる背中の一番表層にある【僧帽筋】という大きな筋肉が原因となっています。

この筋肉とその周辺の筋肉は、デスクワークや家事などの持続的な不良姿勢などにより、緊張して硬くなってしまいます。こうして筋肉が硬くなってしまうと、肩は血行不良となり疲労物質が蓄積することで、不快感を起こしてしまいます。

しかし!これら「筋肉」の問題だけ改善すれば、肩こりが解消されるわけではありません。

🔶こんなお悩みせんか?
  • 毎朝、肩が重い
  • 首や背中までガチガチに硬くなる
  • デスクワーク中、すぐに肩が張ってくる
  • 頭痛や吐き気がする

デスクワークや家事、最近ではスマホを使うことでもなりやすいのが現状です。

原因は「筋肉にある!」と考えている方が多いようですが、実はそれだけではないのです。

🔶坂部健康院ではこう考えます

当院では、筋肉は骨に付着しているため、肩こり解消のためには【筋肉】と【骨格】の2つのバランスが重要であり、それぞれにアプローチする必要があると考えています。

🔶当院の「肩こり」の施術方針

〇筋肉の場合〇

「筋肉」硬くなると「トリガーポイント」という筋肉に痛みを出す「しこり」が出てしまい、筋肉は正常に動かなくなってしまいます。

さらに、離れた場所に「関連痛」という痛みが出る場合があり「トリガーポイント」の位置によっては、腕のシビレやめまいなども起こしてしまいます。

また、筋肉は「筋膜」という筋肉を覆う全身ウェットスーツのようなものに包まれているため「筋肉」と「筋膜」の両方を同時に施術していきます。

〇骨格の場合〇

「骨格」が歪んでいると、付着している「筋肉」はその歪んだ骨に引っ張られることで、常に緊張状態になってしまいます。

また、持続的な不良姿勢などにより、骨と骨を繋いでいる「関節」にズレが起きてしまい、背骨の中を通る神経まを圧迫してしまうため正常に治癒力が働かくなってしまいます。

この歪んだ「骨格」を正しい位置に調整することで、本来のバランスを取り戻し、身体の緊張をなくすことで、肩こりを改善します。

🔶喜びの声

どのよな症状でお困りでしたか?
肩が痛くて腕が上がらなかった。 生理痛が酷かった。(毎月痛み止めの薬を飲んでいました)

初めて施術を受けた時の印象はどうでしたか?
特に体の変化を感じることはなかったです。
ただ、施術後家に帰るといつも眠くなり昼寝をしてしまった。

その後どのように変化していきましたか?
ある日、気づくと「そう言えば肩が楽になってる!」 「生理の時に薬を飲まなくても大丈夫だ!」
と知らないうちに体が変化していました。(びっくりです。)

施術結果・治り方はどうでしたか?
1回の施術で劇的に治る、というわけではなく徐々に体のバランスが整ってスッキリする感じです。
1回だけではこの健康院の良さは分かりません!

どのような方に当院を勧めたいですか?
カゼを引きやすい人⇒カゼをひきにくいバランスの整った体になります。
生理痛がひどい人⇒体のゆがみが治って生理痛が楽になります。
肩こりがひどい人

※個人の実感・感想であり、効果には個人差があります。

 

 

 

 

来院される方に特別なご案内があります。
price001.png